91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

厚生労働省が示した論点は、1に介護保険サービス利用料2割から3割負担対象拡大、2に要介護1・2の訪問介護などの保険給付外し、3にケアプラン有料化、4に老健施設などの相部屋、多床室有料化、5に保険料納付年齢の引下げと利用年齢引上げ、6に補足給付資産要件に不動産を追加、7に高所得者保険料引上げの7点であります。介護保険史上最大の改悪と言えます。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

昨年8月の改正資産要件を厳格化し、これまでの収入に関係なく単身世帯1,000万円以下を変えて、収入に応じて500万円から650万円へ、また夫婦世帯においても同様に引き下げました。補足給付対象から外れた場合、施設入所では最大年間約83万円、ショートステイ最大1日約2,200円の負担増となる場合があります。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

(2) 昨年国が実施した補足給付見直し影響について      ア 資産要件、収入要件見直しによる施設入所者ショートステイ利用者負担増は深刻       である。補足給付見直し対象外となるなど、介護サービス利用の変化、介護施設からの       退所者数の状況、家計への負担等実態調査を実施し検証するべき。      

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

オ,今年8月から補足給付受給要件資産要件も厳格化されます。どういう内容で,どういう影響があるのでしょうか。 大きな2番,都市公園における就労継続支援事業所占用について。 都市公園法改正に伴い,下石井公園に民間の障害者施設に対して占用の許可が下りたことについて,ルールと透明性の問題を代表質問でも取り上げました。

札幌市議会 2020-03-16 令和 2年第二部予算特別委員会−03月16日-02号

2015年から補足給付所得基準資産要件が加わり、2016年には非課税障害年金遺族年金収入とみなされるようになって、補足給付は立て続けに縮小されています。21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会は、昨年10月から、全国1万の特養老人ホームなどの施設長対象アンケート活動を行い、2,363通の回答が寄せられたことを発表しました。

札幌市議会 2020-02-26 令和 2年第 1回定例会−02月26日-03号

今回の要件見直しにより、特養老健などの介護保険施設の場合ですと、新たに設けられた第3段階2の年収120万円を超える区分では、預貯金など資産要件を500万円以下に下げ、食費で新たに月額2万2,000円の自己負担を上乗せするとしています。ショートステイを利用する場合には、現在1日分の食費が650円から1,300円と2倍の値上げになります。  

北九州市議会 2018-12-07 12月07日-03号

平成24年度に資産要件緩和等制度改正が行われましたが、それから既に6年が経過しています。重たい保険料軽減するために、適用条件軽減額の大幅な見直しなど改善が必要であります。見解を尋ねます。 次に、老朽危険空き家対策について尋ねます。 人口減少高齢化等が進む本市において、適正に管理されず、周辺の居住環境に悪影響を及ぼす老朽空き家等の増加が今後も続くことが見込まれています。

川崎市議会 2018-03-09 平成30年  3月健康福祉委員会-03月09日-01号

所得の方に御負担いただく保険料につきましては、本市では、国の基準段階から多段階化を行い、きめ細かく負担能力に応じた保険料を設定しており、保険料基準額上昇抑制を図ることにより、相対的に低所得の方への配慮をしていること、また、保険料の「生活困窮減免制度において、収入要件生活保護法に規定する基準生活費と同等の要件としておりますが、資産要件では、一定額預貯金を有していても減免対象となることから、

横浜市議会 2018-02-27 02月27日-04号

助成要件金融資産350万円以下などの資産要件があるにしても利用者が余りにも少なすぎます。 対象基準の人が確実に助成制度を利用できるように、利用者見込み数を抜本的に引き上げ、個別通知をし、ケアマネージャーへ丁寧に周知するなど、利用者を拡大する努力を行うべきです。見解を伺います。 次は、小学校の給食費値上げについてです。 

北九州市議会 2017-09-12 09月12日-04号

平成24年度には所得の低い方への一層の配慮を行うため、預貯金などの資産要件を200万円以下から350万円以下と緩和しております。 また、国は平成27年度からの第6期の介護保険料について、所得の低い方に対する配慮として、第5期における第2段階、これは旧第2段階でございますが、これを第1段階と統合いたしました。平成26年度に本市独自の軽減を行った方のうち、旧第2段階が7割を占めていました。

北九州市議会 2017-03-29 03月29日-10号

減免制度についても、平成24年度に預貯金等資産要件を200万円以下から350万円以下への緩和所得段階見直しがされました。しかし、適用条件軽減額の大幅な見直しなどの改善が必要であり、現在の市の対応は不十分です。 また、本市では昨年10月から要支援1、2の認定者が利用する訪問介護通所介護が、総合事業により予防給付型と生活支援型に移行しました。

北九州市議会 2017-03-08 03月08日-07号

本市は、独自の保険料負担軽減制度を設け、平成24年度には資産要件について200万円以下から350万円以下に上限額緩和するなどの制度改正を行いましたが、平成28年度12月末時点での適用は397件で約693万円と不十分です。重たい保険料軽減するためには、更なる制度見直しで大幅な改善が必要と考えます。答弁を求めます。 次に、母子父子寡婦福祉資金について伺います。 

北九州市議会 2016-09-27 09月27日-06号

平成24年度に資産要件緩和等制度改正が行われましたが、重たい保険料軽減するためには、適用条件軽減額の大幅な見直しなどの改善が必要であり、現在の市の対応は不十分です。 また、本市では、ことし10月から要支援1、2の認定者が利用する訪問介護通所介護総合事業に移行します。分科会審査では本人の意思が最優先され、要支援1、2の方を勝手に生活支援型に変えることはないと答弁しました。

北九州市議会 2015-12-11 12月11日-04号

介護施設を利用する際に補足給付という低所得者向け負担軽減制度を申請する場合に資産要件の提出が必要となりました。たんす預金も含めて貯金を全部おろせという仕組みをつくり、預金通帳の写しや資産調査同意書などが求められ、虚偽報告とされれば3倍返しの罰則規定があるなど大混乱が起こっています。まさにマイナンバー制度はこのような仕組みをつくることです。 第2に、徴税の強化です。